ブックカバー・チャレンジ 7days

#stayhome の只中にあって読書を習慣づける佳きアクション

ブックカバー・チャレンジ 7days

#ブックカバーチャレンジ
#BookCoverChallenge


敬愛なる心の友、

占部 尊士センセイより

「次代の夢をかなえるための情熱と行動力の塊、鬼塚裕司さんへ届けて ☆ミ」

と有り難いご指名をいただきました。

 

せっかくの機会なので自らの半生を愛読書と共に振り返ってココに記します。

え?主旨と違う?

【ブックカバー・チャレンジ】
「読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、 好きな本を1日1冊、7日間投稿する」というもの
主なルールとしては・・・
好きな本を1冊選んで、表紙画像をFacebookへアップ(内容についての説明はナシ)
その際、FB友達を1人招待し、このチャレンジへの参加をお願いする
これを7日間続けることのようです。

はい。前例はぶっ壊します。笑

このブログ書き終えた時点でFacebookにアップはしますが、誰も招待しませんのであしからず。

 

題して…

「鬼塚の人生を変えたかもしれない本のうち思い出すことができた冊」(注)現物は別宅に置いているためブックカバーはネットから拝借

 

1冊め

北 杜夫『さびしい王様』シリーズ

鬼塚の感性の半分は北杜夫で構成されていると言っても過言ではない。

きっかけは忘れましたが出逢いは小学校高学年の時。どーん!と電撃が走りました。その感覚は今でも想起されます。

"躁鬱病"という存在をはじめて知りその病に憧れを抱いた(汗)のも、北杜夫の影響。

『夜と霧の隅で』などの純文学系、『怪盗ジバコ』などのユーモア小説系、そして『どくとるマンボウ』シリーズに代表されるエッセイ系。

鬼塚の少年時代かけてほぼすべての著作を読了。・・・どくとるマンボウシリーズといえば、中央公論社版のシニカルなイラストも好きだったなぁ。(遠い目)

 

何しろ著作が多すぎる上に作風が多様すぎる中からチョイスしたのが、この『さびしい王様』シリーズ。

これは泣いた。嗚咽をもらすほど全鬼塚が泣いた。

f:id:hiroshionizuka:20200512181900j:plain

f:id:hiroshionizuka:20200512181928j:plain

f:id:hiroshionizuka:20200512181941j:plain

 

2冊め

『ファーブル昆虫記』/『シートン動物記』

前出の北杜夫氏も幼少期に読み漁ったという(実際昆虫学者を目指していたとのこと)、このシリーズ。

鬼塚も小学校入学後、学校の図書館で読み漁り、コンプリート。

それでも飽き足らず、家でも読みたいとオネダリして全セットコンプリートしたその時・・・コレクター(浪費家ともいう)・鬼塚が誕生した瞬間であった。

しかしさっきからすでに、「冊」じゃなくなってるな(汗)・・・・・。

 

f:id:hiroshionizuka:20200513021307j:plainf:id:hiroshionizuka:20200513021319j:plain

 

3冊め

江戸川乱歩『少年探偵団』シリーズ

小学校の図書館で読み漁ったもう一つのシリーズが、コレです。

もうね、「血湧き肉躍る」とはこのことですよ。小林少年(と明智小五郎)にシビレまくって、将来は探偵になりたいと本気でおもってましたからね。

しかし、幼少期によく訊かれる「将来、何になりたい?」の問いに正々堂々と回答した人生最初の職業が「たんてい!」ってちょっとヤバいこども(汗)・・・・・。

そして、ダークサイド・怪人二十一面相。背筋がゾワゾワする底知れない恐怖感と共に、憧れに似た感情もちょっと抱いてなかった?

そしてその後、鬼塚少年の興味は、多分に漏れずエドガー・アラン・ポーに展開するという…。

f:id:hiroshionizuka:20200513021251j:plain

 

4冊め

松本零士銀河鉄道999』

鬼塚はしっかりマンガも読んでいます。

当時の少年たちは皆、松本零士ワールドの虜になりました。彼の生み出す作品は、アニメ、映画などメディアミックスにより一大ブームを巻き起こしましたが、あ、モチロンそこにもしっかり乗っかりましたがね。笑

原点にして至高はやはり、コミックスですよ。

鬼塚にとって、「旅情」「旅愁」といった、「旅」を人生に擬える価値を得たという意味でも、影響力ハンパないです。惑星アンドロメダには、ま、行かんでイイけど。笑

ちょ、残りあと3冊?「半生」と言いつつ、この時点でまだ小学校すら卒業できていません(汗)・・・・・。

f:id:hiroshionizuka:20200513021419j:plain

 

5冊め

大友克洋AKIRA』…とその他の作品も外せない

ここから、マンガ、続けます。

ただし、大友克洋の世界は"マンガ"という粋を超えて「大友克洋」というジャンルです。

代表作の『AKIRA』。ヤンマガでのリアル連載世代です。作中の「健康優良不良少年」を鬼塚も名乗っていました。笑

 

ジツはAKIRA以外の作品も、見逃せませんよ。

f:id:hiroshionizuka:20200513021349j:plain

f:id:hiroshionizuka:20200521113853j:plain

f:id:hiroshionizuka:20200513022138j:plain

 

6冊め

横山光輝三国志

モチロン吉川英治版もグレイトですが、横山光輝版が及ぼす影響と煌きはまさに至高です。

どうですか?武将の名前を聞いて、例えば関羽だったら…横山光輝の描く関羽の顔が思い浮かぶでしょ?

f:id:hiroshionizuka:20200513022123j:plain

ちなみに、長崎の鬼塚宅には関羽像が。遠路遥々、マレーシアから抱えて持ち帰りました。

f:id:hiroshionizuka:20200212014212j:plain

 

7冊め

司馬遼太郎項羽と劉邦

中華歴史モノ繋がり、というワケじゃないけど、数多くの司馬作品中最も「思い出すことができた」のが、コレ。

極上のエンターテインメントとニンゲンの本質描写の面白さ、かなと。

史書から得られる示唆は、すべて普遍です。ああ、再度司馬歴史作品を読み漁りたいなと思ったけど…数多すぎ。笑

f:id:hiroshionizuka:20200512182055j:plain

 

8冊め

案の定、7冊ルールを逸脱してしまったので(最初っからルール無視してるけど)、駆け足で!

Inazo NitobeBUSHIDO:The Soul of Japan』

1984年、新渡戸が五千円紙幣に採用された時、「ダレ?このおっさん?」とまわりに訊いたけど誰も知らんかった。笑 

 

ちなみに、『武士道』と最初に著したのはアノ山岡鉄舟で、1860年のこと。

神道にあらず儒道にあらず仏道にあらず、神儒仏三道融和の道念にして、中古以降専ら武門に於て其著しきを見る。鉄太郎(鉄舟)これを名付けて武士道と云ふ」

 

新渡戸版『武士道』は、1900年にアメリカで刊行。原著は流暢な英文で記されていてその後日本語に翻訳されて逆輸入だなんて、改めてスゴいニッポン人だ!

新渡戸は近代における個人主義を懸念して、封建時代の武士は社会全体への義務を負う存在として己を認識していたと指摘・・・ってまさにコレって!?(9冊めに続く)

f:id:hiroshionizuka:20200513004030j:plain

 

9冊め

Ferdinand TönniesGemeinschaft und Gesellschaft

社会と個人の構造的関係を記した『武士道』からの…かのピーター・ドラッカー教授がティーンエイジャーの頃出逢った不朽の名著『ゲマインシャフトゲゼルシャフト』(1887)。

鬼塚が社会福祉に携わる者だとはあんまり社会的に認識されていない?のですが、社会福祉、特にコミュニティに関する教科書的存在がコレです。

テンニエスは社会の発展過程を、「古きゲマインシャフトから新しきゲゼルシャフトヘ」という捉え方を示しましたが、まさに今は、「さらに新しきゲマインシャフトへ」の移行を遂げていると言えるのかもしれない。

f:id:hiroshionizuka:20200519103349j:plain

以上、この機会をくれた占部センセイと最後までお付き合いくださった方々に、深謝申し上げます。

 

ん?

「おいおいおいおい"アレ"はどうした?」と聞こえてきそうですが…

はい、アレでしょ?

うーん、アレはですね、もうこんなとこでわざわざ取り上げることもないかなと。ある意味、血肉化してるので。

と見せかけて!
「鬼塚の人生を変えたピーター・ドラッカー50冊」いってみよー!

え、もうイイ?

やっぱりかー(汗)!

 

ちょっと気になる人は ↓コチラ↓ご覧ください〜☆

drucker.diamond.co.jp

「左ききのエレン」のイイ話にまつわるまったくどうでもイイオチ!?

アノ「左ききのエレン」がユニセフとコラボして、

特別編「チームの世界」

発表されました。

 

まさにタイムリーな世界観。素晴らしいです。

↓コチラ↓

www.unicef.or.jp

あ!

朝倉光一のイス!

ウチのと一緒だ!

storesystem.hermanmiller.co.jp

f:id:hiroshionizuka:20200503224429j:plain

セイルチェア♪

え?

やっぱどうでもイイか(汗)・・・・・。

【激震】死活問題(号泣)!

え、ちょっとまて。

www.agrinews.co.jp

バナナ、消える、のか(汗)・・・・・。

バナナが主食のオレに、

死ねというのか(汗)・・・・・。

「買い占め」

の文字が脳裏をよぎる(汗)・・・・・。

もうこうなったらバナナ農家に鞍替えするか。

https://www.amazon.co.jp/りゅうか商事-島バナナ苗-メリクロンポット苗/dp/B00AQT9HDG/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=バナナ+苗&qid=1588558575&sr=8-9https://www.amazon.co.jp/グリーンファーム-島バナナ苗-小笠原種-島バナナ/dp/B07LDSM9PZ/ref=sr_1_11?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=バナナ+苗&qid=1588558575&sr=8-11

イヤまてよ、収穫まで何年かかるんだよ(汗)・・・・・。

イヤしかし、Amazonってバナナの苗も売っとるんか(汗)・・・・・。

いっそのこと台湾に移住するか。

バナナが一番美味いのはやっぱ台湾だ!

www.anzen.mofa.go.jp

イヤまてよ、入国制限かかってるやん(汗)・・・・・。

こんな夜更けにバナナかよ

www.youtube.com

しかしオモロい映画だった。

しかしこの映画、タイトルに「バナナ」って入ってるだけで観たヤツ、機内で。

しかしAmazonプライム対象じゃないんか(汗)・・・・・。

レンタル代に400円かかるんなら…

バナナ買いに今すぐエレナ行くか。

f:id:hiroshionizuka:20200503101911j:plain

 

5/4追加。

バナナの生産量世界ランキング。

www.kudamononavi.com

 

5/5追加。

・日本のバナナ 99.9%を輸入に依存している。

・輸入量は年間約100万トン。米国やドイツとともに輸入量が多い国。日本に輸入される果実の中で最も多い。

・特にフィリピンからの輸入量が圧倒的に多い(84%)。2位はエクアドル(11%)。

・フィリピンが多い理由として、輸送距離が短い(6日間)こと。鮮度管理面、コスト面などで有利。エクアドル20日間かかる。

・海外からの病原虫の侵入を防ぐ目的で、植物防疫法により青い(緑色の)バナナ以外を輸入することは禁止されている。

・まだ青く固いうちに収穫され、原産地で3回に及ぶ品質・害虫検査を受けた後、定温輸送船などで日本に輸入される。

【〜5/22限定】ニートの素養

緊急事態宣言下の、日常。

皆さま、如何お過ごしでしょうか?

 

この日常でハッキリした(というか自分的にはわかりきっていた)ことがあります。

それは、

鬼塚のニート力(りょく)が半端ないってこと。

なんなら、「日本一のニート」にだってなれる自信があります。

GTO改め、GNO?うーん。

 

ともかく、

何しろ世界中が、

#家におれ!と。

 

そのお陰で、

YouTubeは大活況です。

例えば、

Ryuichi Sakamoto | Playing the Orchestra

「教授の指揮とピアノ、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏により数々の名曲が蘇る!!」

www.youtube.com

ジツはこの公演、

リアルにサントリーホールで聴いてました。

特に、

1:01:56 Happy End

1:40:43 八重の桜

うち震えるほど感動したことが想起されます。

ミルクボーイ風に言うと、

こんなんなんぼあってもイイ〜♪

(注)5/22までの限定配信となります。

 

当然のことながら、

会議・MTGコンサルティング、勉強会、ウェビナー等すべてオンライン。

f:id:hiroshionizuka:20200430143424j:plain

オンラインで済むんならもうリアルに会わんでもイイやん。笑

「会わんでもイイ」とは大袈裟な表現。本心ではないです。笑

「会える」ことがどれだけ価値あることか。

 

良いか悪いかはともかく、

お菓子類をよく食べます。

f:id:hiroshionizuka:20200430114657j:plain

最近ハマってる、ミスターイトウのお菓子。「クッキー・ビスケット専業メーカー」特化が強み♪

f:id:hiroshionizuka:20200430114841j:plain

神戸・北野の名店L'AVENUE。こんな時だからこそお取り寄せ♪

www.youtube.com

f:id:hiroshionizuka:20200430114958j:plain

ウハー!

f:id:hiroshionizuka:20200430115021j:plain

壱岐の銘菓も!壱岐焼酎七蔵の焼酎スウィーツ、その名も「蔵めぐり」♪

 

デスクばっかじゃつまらんので、

ハンモックでゆらゆらと読書とかね。

f:id:hiroshionizuka:20200430115244j:plain

ハンモックはヤバい!イロんな意味で♪

 

あんまり外も出歩かず、

腰据えて世界の動向に注視できるというのも、ニート生活の利点かもー。

 

f:id:hiroshionizuka:20200430125710j:plain

英傑・諸葛亮孔明

かの諸葛亮孔明が、

襄陽から西方二十里の田園地域(要するにど田舎)隆中において自耕して暮らしていながら中華全土を掌握していたかの如く。

…とはいかんだろうけど、かくありたい。

 

てなカンジで、

ニート力が日々高まっています〜☆

新型コロナウイルスが教育のあり方を永遠に変える可能性と同時に介護予防のあり方も永遠に変えなくてはならないかもしれない

#世界は変わった。

 

かのピーター・ドラッカー教授は、

著書『創造する経営者』(1964)において、

f:id:hiroshionizuka:20200428230233j:plain

『創造する経営者』(1964)

「われわれは未来についてふたつのことしか知らない。ひとつは、未来は知りえない、もうひとつは、未来は今日存在するものとも、今日予測するものとも違うということである」

さらに、

「それでも未来を知る方法は、ふたつある」

と続きます。

 

そのふたつとは、

一つは、すでに起こったことの帰結を見ること。

もう一つは、自ら未来を創ること。

 

幸いなことに我々は今、

「すでに起こった未来」を目にしています。

 

 

例えばリモートワーク。

例えば自宅学習。

不幸なこの状況が創り出す新しい未来と言えるかもしれません。

jp.weforum.org

 

 

ドラッカー教授じゃないけど、

パンデミック前の世界に戻れないのは間違いなさそうです。

我々が携わっている、

介護予防、介護や社会福祉はどうなる?どうする?

で、まずできることから。

 

壱岐市地域包括支援センター企画、壱岐ケーブルTVの番組として介護予防プログラムが今週から放映中です。

鬼塚も出演しているのでゼヒともご覧ください〜☆

…とはいっても壱岐島内限定ですが。しかもウチテレビ繋いでないのでみれません(汗)・・・・・。

iseethereforeiam.mystrikingly.com

 

とはいえ、

TVはワンウェイメディアなのでその実効性を検証できません。

よって、

介護予防に関して我々がなすべきなのは、

双方向性且つ非接触型サービスをゼロベースで構築することだと考え、ジツは既に着手しています。

こんな時、

ドラッカー教授は我々の背中を押してくれます。

「未来を築くためにまず初めになすべきは、明日何をなすべきかを決めることでなく、明日を創るために今日何をなすべきかを決めることである」

 

よっしゃやったるで!

自ら未来を創り出すには、

#自らは如何に変わるか。

あ!#自らが変わる。#世の中を変える。ってタイトル…改変するかな(汗)・・・・・。

ドラッカー教授は、1969年のベストセラー『断絶の時代 The age of discontinuity』において、
「政府はあらゆる国において最大の雇用主になった。そしてあらゆるところへ進出した。しかし、それは本当に強力になったのか。単に巨大になっただけか。政府は巨大になっただけであり、費用はかかっても、成果はさしてあげていないことを示す証拠は山ほどある。政府に対する信頼は薄れ、幻滅が深まっている。まったくのところ、政府は病にある。それも、強力で健全かつ生気にあふれた政府が必要とされているこのときに、病んでいる。(中略)

すでに若い人たちの間では政府に対する敬意は失われた。納税者たる大人たちも幻滅を深めた。大人たちはいまでもより多くのサービスを求める。しかし、その彼らが、政府の約束したものを求めはするものの、政府をより大きくするための費用の負担にはしり込みを始めた。政府への幻滅こそ、今日の最も深刻な断絶であると記した。

出版から50年以上経った今日もなお"断絶"は続いている。

個人的には、今、政府に対し鬼塚史上最高にスーパー幻滅している。かと言って、政府批判を無責任に展開するつもりは毛頭ない。我々国民が選んだ政府だし。

平時より政府の動きに敏感になるのも、コロナショックにより齎された機会なのだ。今後の選挙の投票率は上がるかもな、と思う。行動変容に期待したい。

 

我々の住む地球村、国家、コミュニティ、生活とは如何に薄氷の上にあったのか。ほんの数カ月前の日常が如何に儚いものであったのか。これもコロナショックにより齎された事実だ。

この機会に、今ココの大切さ、ドラッカー曰く、「最も貴重な資源」である"時間"の使い途を皆が真剣に考えていることだろう。

これらを換言すると、コロナショックが我々にサジェッションを与えてくれたということだ。

 

さらに地球村の行動変容は、良い結果も齎している。

報道によれば、世界中の大気汚染レベルが急激に改善しているとのこと。ま、そりゃそうだ。人も工場も交通機関も動いていないのだから。

鬼塚が居住する壱岐島PM2.5の影響を受けやすいエリアだが、なんだか最近空気が澄んでいるような気がする。←データ確認していないので無責任なことは言えないけどね

ちなみに、渦中のWHOによると、大気汚染に起因する死者は年間700万人にも達するという。

 

とは言え、コロナショックによる犠牲者はその比ではない。

オーストラリア国立大学の研究チームによると、世界全体では最低でも第一次世界大戦ほどの犠牲者(当時の世界人口の8%、1,600万人)が出て、最悪のケースだと第二次世界大戦に匹敵するほどの死者(当時の世界人口の4%、8,000万人)が出るだろうと予想されている。

 

未曾有のコロナ災害。文明崩壊の序曲なのか、それとも地球村ネクスト・ステージへ進む機会なのか。

敬愛なる心の友、いーちゃんこと井坂康志さん曰く、「こう言っては不謹慎かもしれないけど、我々は新型コロナ災害が終息するまでのおそらく2年間、次への備えのための考える時間を与えられたのだと。」

ドラッカー教授が評価した日本の奇跡とは、明治維新と戦後の復興だった。我々が今頼るべきは、国家・政府ではない。まずは自分自身とチームだ。我々は、この時を松下村塾の志士の如く考え抜いて行動しなければならないのだ。

 

日常も教育も経済も世界も、今のままではどうもこうもならん。臨界点は近い。

ならば、今のように「人類の敵」と排除するだけではなく、どこかで折り合いをつけて(今ココの事実検証を基に)、このウイルスと如何に"共生"するか?考え抜いて実行せなあかん。

 

世の中は間違いなく変わった。

終息後も元の世界には戻らない。

となれば、鬼塚の志に依るタイトル『#自らが変わる。#世の中を変える。』よりも、『#世界は変わった。#自らは如何に変わるか。』の方が相応しい。

タイトル、やっぱ変えようかな(汗)・・・・・。

f:id:hiroshionizuka:20200422024750j:plain

壱岐市郷ノ浦町坪触から三島を望む。#perfectsunset

記事「どこかへ行こうと、昭恵夫人が」・・・お願いだからどこかへ行ってくれ。

皆さんもうご存知でしょうが、

↓文春オンライン↓に、

また報道されていましたね。

写真見たらなぜか皆 #dontcrackunderpressure ポーズだし(汗)!

bunshun.jp

 

これまで、

政治のこととか政権批判とか、

あえてやらない鬼塚だったのですが、

今回のコロナ災害への政府の対応はあまりに酷すぎる。

もうウイルスじゃなく国家に殺される。

f:id:hiroshionizuka:20200416031219j:plain

かの碇ゲンドウ司令曰く、「所詮、人間の敵は人間だよ。」

皆さん真面目に(外出自粛時に風俗行ってるアホな議員もいるけど)対処しているのだろうなとはおもいますよ。

ただ、

これまでの価値、即ち手続き・ルール・意思決定がすでに通用しなくなっているってことでしょ。

あと、スピード感ね。

 

だからもうお願いだから、

この有事にヒンシュクかうようなヤツらはまとめてどこかへ行ってくれ。

"人命"と"経済"ドチラが大切か?なんてまったくナンセンスな議論だ。

数日前…

「ナニかを失ったニッポン社会が行き着く先…。」というブログ記事↓をアップしたところ、

有り難いことにかなりのリアクションがありました。

hiroshionizuka.hatenablog.com

この記事のクライマックス?の部分…

政府は「人命よりも経済を優先させる」明白なメッセージを発してくれたと(中略)むしろ感謝すべきかなと。

お陰さまで今後の我々の選択と意思決定がやりやすくなった。

こう皮肉りましたが、

記事をアップした後、

"人命"と"経済"を天秤にかけてしまったミスに気づいて、

あいちゃー(汗)!

こりゃちょっと続編的訂正版を書かなあかんなと。 ←今ココ

 

まずは、

三省堂 大辞林による用語の定義づけ。

じん・めい【人命】

人の命。「ー尊重」「ー救助」 

…とあります。ま、字面そのままですな。

けい・ざい【経済】

①物資の生産・流通・交換・分配とその消費・蓄積の全過程、およびその中で営まれる社会的諸関係の総体

②世を治め、民の生活を安定させること。「男児の事業を為して天下をーするは/花柳春話 純一郎

③金銭の出入りに関すること。やりくり。「我が家のーは火の車だ」

④費用が少なくて済むこと。節約。

〔「経世済民」または「経国済民」の略。〕

 
経世済民キタ━━━━m9(゚∀゚)━━━━ッ!!
経世済民(けいせいさいみんは、中国 の古典に登場する語で、文字通りには、『世を経(おさ)め、民を済(すく)う』の意。「経国済民」もほぼ同義である。

 

もうお解りですね?

語源を紐解くと、

"人命"も"経済”も目的は同じ。

人命(を済う)=民を済う

ってことなんです。

 

終わりの見えないコロナショック。

国民がどのような状態にあるのか?

それは、

語意【経済】の③をもう一度ご覧ください。

③金銭出入りに関すること。やりくり。「我が家の経済は火の車だ」

ってことなんですよ。

 

なのになのに国民の血税を…ワナワナ

マスク二枚に466億円って(汗)・・・・・。

イヤ、マジでマスクいらんから、

466億円もの資金あったら他に使い途あるだろ!!!

このク○政府め。おっと

f:id:hiroshionizuka:20200416031219j:plain

「所詮、人間の敵は人間だよ」by 碇ゲンドウ