壱岐には知られざる秘境があることをあなたはまだ知らない。
今日は、
鬼塚もまだ足を踏み入れていない壱岐の秘境へ、
GO!
渡良浦(わたらうら)港より、
三島(大島・長島・原島)うち、
大島と長島を目指します!
さぁ、
39分間の小旅行へ、
GO!
フェリーみしま専用桟橋♪
字がなんか可愛くない?
フェリー着岸→乗船→離岸までかなり素早い!汗
小ぶりな船体ですが、
なんとクルマも乗ります!
船室は、
2階建。
1階客室は、
こんなカンジ。
ちょっと外に。
海から見る壱岐のシンボル・岳の辻♪
進行方向に見えてきた今日の目的地♪
左が長島。
右が大島。
上陸後、
中央に見える、
両島をつなぐ珊瑚大橋を歩いて渡ります。
無事、
大島港に着岸。
帰り便、
16:00発が最終便なので、
乗り遅れんように。笑
待合所、
完備です。
壁には、
大島観光MAPが。
まずは、
大島海水浴場へ!
歩くこと(途中何も目印や案内がなくって迷いに迷った時間は除く汗)…15分。
壱岐の人が誰もが言う、
「壱岐の海水浴場で最も美しいビーチ」着いた!
この突堤を中心に、
ツインズビーチ〜♪
ビーチから見える、
岳の辻♪
あ、
九州郵船のフェリーがちょうど。
お、
ウチも見える!
…はず。
さて、
ココから一気に、
お隣の島・長島へ!
みしま小学校を通って…
牛!
写真奥に仔牛がいたので、
思いっきり威嚇されました!汗
珊瑚大橋より、
ノルディックウォーキングポール越しに、
郷ノ浦大橋と岳の辻をのぞむ。
お、
ウチも見える!
…はず。
なぜならば、
ウチからこの珊瑚大橋見えるからね。
しかも、
ココもウチも同じ郷ノ浦町内だし。
しかし、
ナゼこの色?
橋の逆側(外海側)はまったくこんなじゃないのに。
誰か知っている人、
教えてください〜☆
ちなみに、
同じエメラルドグリーンの海・辰の島の船長さんは、
「知らん!笑」と。笑
折り返し地点、
長島港待合所と、
長嶋神社♪
それから大島に戻って、
大島神社♪
…ココ雰囲気あるなぁ。
そして無事、
壱岐(勝本)へ戻って、
カンパーイ♪
郷ノ浦港・渡良港から、
なんと1日4便も就航しています!
運賃は、
三島〜渡良港だと、
片道360円。
島民割引で、
160円!
如何ですか?
行きたくなったでしょ?
ゼヒ〜☆
あ、
今年度の「たんがるディックウォーキング倶楽部」の新コースに入るかもです。
ボランティア参加も、
ゼヒゼヒ〜☆