8月9日。長崎原爆祈念日。cogito, ergo sum.

8月9日。

74回目の、この日。

f:id:hiroshionizuka:20190810125740j:plain

被曝74周年 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典

f:id:hiroshionizuka:20190810124840j:plain

"被爆二世"である鬼塚は、遺族席に。心なしか、年々遺族席の参列者が減っている気がする。

長崎平和宣言
目を閉じて聴いてください。
幾千の人の手足がふきとび
腸わたが流れ出て
人の体にうじ虫がわいた
息ある者は肉親をさがしもとめて
死がいを見つけ そして焼いた
人間を焼く煙が立ちのぼり
罪なき人の血が流れて浦上川を赤くそめた
ケロイドだけを残してやっと戦争が終わった
だけど......
父も母も もういない
兄も妹ももどってはこない
人は忘れやすく弱いものだから
あやまちをくり返す
だけど......
このことだけは忘れてはならない
このことだけはくり返してはならない
どんなことがあっても......

 これは、1945年8月9日午前11時2分、17歳の時に原子爆弾により家族を失い、自らも大けがを負った女性がつづった詩です。自分だけではなく、世界の誰にも、二度とこ の経験をさせてはならない、という強い思いが、そこにはあります。
原爆は「人の手」によってつくられ、「人の上」に落とされました。だからこそ「人の意 志」によって、無くすことができます。そして、その意志が生まれる場所は、間違いなく、私たち一人ひとりの心の中です。
 今、核兵器を巡る世界情勢はとても危険な状況です。核兵器は役に立つと平然と公言する風潮が再びはびこり始め、アメリカは小型でより使いやすい核兵器の開発を打ち出しました。 ロシアは、新型核兵器の開発と配備を表明しました。そのうえ、冷戦時代の軍拡競争を終わらせた中距離核戦力(INF)全廃条約は否定され、戦略核兵器を削減する条約(新STA RT)の継続も危機に瀕しています。世界から核兵器をなくそうと積み重ねてきた人類の努力の成果が次々と壊され、核兵器が使われる危険性が高まっています。
 核兵器がもたらす生き地獄を「くり返してはならない」という被爆者の必死の思いが世界に届くことはないのでしょうか。
 そうではありません。国連にも、多くの国の政府や自治体にも、何よりも被爆者をはじめとする市民社会にも、同じ思いを持ち、声を上げている人たちは大勢います。
 そして、小さな声の集まりである市民社会の力は、これまでにも、世界を動かしてきまし た。1954年のビキニ環礁での水爆実験を機に世界中に広がった反核運動は、やがて核実験の禁止条約を生み出しました。一昨年の核兵器禁止条約の成立にも市民社会の力が大きな 役割を果たしました。私たち一人ひとりの力は、微力ではあっても、決して無力ではないのです。
 世界の市民社会の皆さんに呼びかけます。
 戦争体験や被爆体験を語り継ぎましょう。戦争が何をもたらしたのかを知ることは、平和をつくる大切な第一歩です。
 国を超えて人と人との間に信頼関係をつくり続けましょう。小さな信頼を積み重ねることは、国同士の不信感による戦争を防ぐ力にもなります。
 人の痛みがわかることの大切さを子どもたちに伝え続けましょう。それは子どもたちの心 に平和の種を植えることになります。
 平和のためにできることはたくさんあります。あきらめずに、そして無関心にならずに、地道に「平和の文化」を育て続けましょう。そして、核兵器はいらない、と声を上げましょう。それは、小さな私たち一人ひとりにできる大きな役割だと思います。
 すべての国のリーダーの皆さん。被爆地を訪れ、原子雲の下で何が起こったのかを見て、聴いて、感じてください。そして、核兵器がいかに非人道的な兵器なのか、心に焼き付けてください。
 核保有国のリーダーの皆さん。核不拡散条約(NPT)は、来年、成立からちょうど 50年を迎えます。核兵器をなくすことを約束し、その義務を負ったこの条約の意味を、すべての核保有国はもう一度思い出すべきです。特にアメリカとロシアには、核超大国の責任とし て、核兵器を大幅に削減する具体的道筋を、世界に示すことを求めます。
 日本政府に訴えます。日本は今、核兵器禁止条約に背を向けています。唯一の戦争被爆国の責任として、一刻も早く核兵器禁止条約に署名、批准してください。そのためにも朝鮮半島非 核化の動きを捉え、「核の傘」ではなく、「非核の傘」となる北東アジア非核兵器地帯の検討を 始めてください。そして何よりも「戦争をしない」という決意を込めた日本国憲法の平和の理念の堅持と、それを世界に広げるリーダーシップを発揮することを求めます。
 被爆者の平均年齢は既に82歳を超えています。日本政府には、高齢化する被爆者のさらなる援護の充実と、今も被爆者と認定されていない被爆体験者の救済を求めます。
 長崎は、核の被害を体験したまちとして、原発事故から8年が経過した今も放射能汚染の 影響で苦しんでいる福島の皆さんを変わらず応援していきます。
 原子爆弾で亡くなられた方々に心から哀悼の意を捧げ、長崎は広島とともに、そして平和 を築く力になりたいと思うすべての人たちと力を合わせて、核兵器廃絶と世界恒久平和の実 現に力を尽くし続けることをここに宣言します。

2019
年(令和元年)8月9日
長崎市長 田 上 富 久

 

Nagasaki Peace Declaration

Close Your Eyes and Listen

While thousands of arms and legs were torn off Intestines drooping out
Maggots swarming in bodies,
Those still breathing searched for loved ones And cremated the dead they found.

The smoke of burning corpses rose into the sky
And innocent blood stained the water of Urakami River.

Leaving only keloid scars, the war finally came to an end.

But
My mother and father are gone.
My brothers and sisters will never return.

People are weak and quick to forget;
They repeat the same mistakes again and again.

But
This one thing must never be forgotten. This one thing must never be repeated
Under any circumstances whatsoever...

This poem was written by a woman exposed to the Nagasaki atomic bombing at 11:02 a.m., August 9, 1945. Seventeen years old, she lost her family and suffered serious injuries. The poem expresses her fervent belief that no one else in the world should ever have to experience the same tragedy.

The atomic bombs were built by human hands and exploded over human heads. It follows that nuclear weapons can be eliminated by an act of human will and that the source of that will is, without question, the mind of each human being.

The present world situation involving nuclear weapons is extremely dangerous. The opinion that nuclear weapons are useful is once again gaining traction. The United States is developing smaller, more manageable nuclear weapons, and Russia has announced the development and deployment of new nuclear weaponry. Moreover, the Intermediate-Range Nuclear Forces (INF) Treaty that ended the cold war arms race is facing dissolution, just as the continuation of the Strategic Arms Reduction Treaty (New START) is imperiled. The achievements of humankind and the results of our longstanding efforts to rid the world of nuclear weapons are collapsing one after another, and the danger of a nuclear calamity is mounting.

Have the desperate appeals of the atomic bomb survivors, endeavoring to ensure that the living hell caused by nuclear weapons is never repeated,” failed to reach the ears of the world?

The answer is no. There are many people in the United Nations, in governments and municipalities, and especially in civil society groups including the atomic bomb survivors who share the same opinion and are speaking out.

As a collection of small voices, civil society groups have shown the power time and again to change the world. The testing of hydrogen bombs in the Bikini Atoll in 1954 stirred up a wave of protests that swept across the globe and resulted in the conclusion of test ban treaties. Similarly, the power of citizens movements played an important role in the conclusion of the

Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons in 2017. The power of a single individual is small but by no means weak.

I call out to civil society throughout the world.

Let us continue to discuss our experiences of war and the atomic bombings and pass the information on to future generations. Knowledge of the horror of war is an important first step to peace.

Let us continue to promote trust between people across country borders. The bridges of trust built by individuals will help to prevent the outbreak of war due to national conflicts.

Let us inform our children about the importance of understanding the pain of others. That will sow the seeds of peace in children’s hearts.

There are many things that we can do in the cause of peace. Let us avoid despair and indifference and continue to cultivate a culture of peace. Let us raise our voices and insist that nuclear weapons are unnecessary.

This is the big role that all of us can play, however small we may seem.

Leaders of the world. Visit the atomic-bombed cities and see, hear and feel what happened under the mushroom cloud. Imprint in your minds the inhumanity of nuclear weapons. Leaders of the nuclear states. The Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons (NPT) will reach its fifty-year milestone next year. All the nuclear states should recall the meaning of the treaty, which promises to eliminate nuclear weapons and compels each country to fulfill that duty. I appeal to the United States and Russia, in particular, to assume responsibility as nuclear superpowers by demonstrating to the world concrete ways to drastically reduce nuclear stockpiles.

I also appeal to the Japanese government. Japan has turned its back on the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons. As the only country in the world to have experienced the devastation caused by nuclear weapons, Japan must sign and ratify the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons as soon as possible. As a means to that end, I ask Japan to seize the trend toward denuclearization on the Korean Peninsula and to initiate efforts to make northeast Asia a nuclear-free zone where all countries coexist under, not a “nuclear umbrella,” but a “non-nuclear umbrella.” And above all, I ask the Japanese government touphold the spirit of “never resort to war” enshrined in the Japanese Constitution and to take the lead in disseminating that spirit around the world.

The average age of the atomic bomb survivors has exceeded 82. I ask the Japanese government to adopt further measures to support the aging survivors and take steps to assist the people who were exposed to the atomic bombings but are yet to be recognized as survivors.

As a city exposed to nuclear devastation, Nagasaki will continue to support the people of Fukushima, who are still struggling with radioactive contamination eight years after the nuclear power plant disaster.

My heartfelt thoughts go out to the people who perished in the atomic bombing, and I declareNagasaki’s determination, along with Hiroshima and people everywhere committed to peace, to strive relentlessly for the abolition of nuclear weapons and the realization of lasting world peace.

Tomihisa Taue Mayor of Nagasaki August 9, 2019 

 

 

田上富久長崎市長による、「長崎平和宣言」。

ここに、被爆者が書いた詩の引用は、史上初のことだ。

田上さんらしい、真摯な語りかけに、毎年心を打たれる。

f:id:hiroshionizuka:20190810124816j:plain

被爆者合唱「もう二度と」、児童合唱「子らのみ魂よ」、長崎純心女子高等学校合唱「千羽鶴」と、平和を祈る音楽に包まれるのも長崎の式典の特徴

今年の式典で、最も胸を打たれたのは、被爆者代表 山脇 佳朗さんによる「平和への誓い」でした。

平和への誓い

 1945年8月、アメリカが広島・長崎に原爆を投下し二十数万人の命が奪われました。私は当時11歳、爆心地から約2キロの自宅で被爆しました。

 母と4人の弟・妹は佐賀へ疎開していて難を免れましたが、父は爆心地から500メートルの工場で爆死していました。私たちは兄弟3人で焼け残りの木片を集めて焼け落ちた工場のそばで父の遺体を荼毘(だび)に付しました。しかし焼けていく遺体を見るに耐えきれず燃え上がる炎を見ながらその場を離れました。

 翌日、遺骨を拾いに行きました。でも遺体は半焼けで完全に焼けていたのは手足の一部だけでした。「せめて頭の骨だけでも拾って帰ろう」と兄が言い、火箸で頭の部分に触れたら頭蓋骨(ずがいこつ)は石こう細工を崩すように割れ白濁した半焼けの脳が流れ出したのです。兄は悲鳴を上げ火箸を捨てて逃げ出しました。

 私もその後を追って逃げ出したのです。私たちはこんな状態で父の遺体を見捨ててしまいました。原爆で火葬場も破壊されたため、家族や身内を亡くした人々は私たちと同じように無残な体験をしなければならなかったのです。

 それだけではありません。辛うじて生き残った人々は熱線による傷や放射能による後遺症に悩まされながら生きていかねばなりませんでした。

 私は原爆の被害を受けて二十数年後、急性肝炎、腎炎を発症し今なお治療を続けています。更に六十数年後には胃がんに侵され2008年、2010年にがんを摘出する手術を受けました。あの時、私と一緒に行動した兄と弟もがんに侵され治療を続けています。

 あれから74年、被爆者の私たちは多くの方々と「核兵器廃絶」を訴え続けてきました。また、60歳を過ぎて英語を独学で学び、2015年11月長崎で開催されたパグウォッシュ会議では世界の科学者に英語で「核兵器廃絶」に力を貸してくださいと訴えました。しかし、ロシア、アメリカなどの国々に今なお1万3880発もの核兵器保有されていると言われています。

 更にアメリカはロシアとの間に締結している中距離核戦力全廃条約からの離脱を宣言し、失効しました。2月にはトランプ政権になってから2回目の「臨界前核実験」を行ったと報じられています。これは「核兵器の廃絶」を願う人々の期待を裏切る行為です。

 被爆者は日を追うごとに亡くなっています。私はこの場で安倍総理にお願いしたい。

 被爆者が生きているうちに世界で唯一の被爆国として、あらゆる核保有国に「核兵器を無くそう」と働き掛けてください。この問題だけはアメリカに追従することなく核兵器に関する全ての分野で「核兵器廃絶」の毅然(きぜん)とした態度を示してください。もちろん、私も死ぬまで「核兵器廃絶」を訴え続けます。

 それが74年前、広島・長崎の原爆で失われた二十数万人の命、後遺症に苦しみながら生き残っている被爆者に報いる道だと思います。

 私は第二次世界大戦によって310万人の命を犠牲にした日本が、戦後に確立した「平和憲法」を守り続け、戦争や核兵器もない世界を実現する指導的な役割を果たせる国になってほしいと念願し「平和への誓い」と致します。

 Please lend us your strength to eliminate nuclear weapons from the face of the earth and make sure that Nagasaki is the last place on Earth to suffer an atomic bombing.Thank you.

(この世界から核兵器を廃絶し、長崎を最後の被爆地とするために皆さんの力を貸してください)

2019年8月9日

被爆者代表 山脇佳朗

 

f:id:hiroshionizuka:20190810124820j:plain

昭和44年8月3日に建設された、平和の泉

のどが渇いてたまりませんでした
水にはあぶらのようなものが
一面に浮いていました
どうしても水が欲しくて
とうとうあぶらの浮いたまま飲みました

―あの日のある少女の手記から―

 

 昭和20年8月9日原爆のため体内まで焼けただれた被爆者は「水を」「水を」とうめき叫びながら死んでいきました。

 その痛ましい霊に水を捧げて、めい福を祈り、あわせて世界恒久平和を祈念するため、核兵器禁止世界平和建設国民会議長崎市は、全国からの浄財を基として、ここに「平和の泉」を建設しました。

 今日ここを訪れてくださいましたあなたに、めい福を祈り、平和を祈念していただければ誠に幸いと存じます。

長崎市長

 


被爆74周年 長崎原爆犠牲者慰霊 平和祈念式典

 

蛇足。

ナガサキする」俗語なんて、ホントに通じるものなのか、甚だ疑問。

www.nishinippon.co.jp

 

閑話休題

f:id:hiroshionizuka:20190810173532j:plain

式典終了後、約70㎞離れた、西有家へむかった。

f:id:hiroshionizuka:20190810173751j:plain

墓参り。

 

我々は、今日も生きている。

実存している。

 

ならばこの日この時こそ、

自分はなぜここに在るのか?

熟慮する、佳き機会としたい。

 

深謝〜☆