夢とか、希望とか、愛とか、たんがるディックウォーキング倶楽部

壱岐市では、今年度より新たな取り組み、やっています。 

↓そ・れ・が・コ・レ・だ!↓

hiroshionizuka.hatenablog.com

 

そして、今回から、中級コースへ!

2018年12月22日(土)平成30年を締め括るに相応しい、グレイトコースです。

第5回 中級コース①「鬼の足跡⇄ツインズビーチ」

距離:4.0㎞ 所要時間:約50分 高低差:↑50m↓50m

参加者:22名

前回ポール足りなくてご迷惑をおかけしたので、ポール増で臨みました。ホッ
年末にも関わらず、新規の方もまたまた増えて、お陰さまで安定してきました〜♪

ボランティア:壱岐のこころ Kコさん、鬼塚ファミリー、スタッフ:マロマくん、ネラくん、計29名

そして、天気予報はイマイチなのにウォーキングの時には晴れ上がるというキセキが、今日もまた起こってしまう。
思わず、「晴れ女は誰ですかー?」と聞くと…
(‘0’)/ハイ!(‘0’)/ハイ!(‘0’)/ハイ!(‘0’)/ハイ!(‘0’)/ハイ!(‘0’)/ハイ!(‘0’)/ハイ!(‘0’)/ハイ!(‘0’)/ハイ!
え、そんなに?そりゃ晴れるはずだ。笑

f:id:hiroshionizuka:20181224005335j:plain

鬼の足跡の上でポール掲げてもらいました。撮影のためだけに。笑

f:id:hiroshionizuka:20181224005312j:image

f:id:hiroshionizuka:20181224005319j:plain

皆が歩いているのそっちのけで、セルフィー撮ってるの誰だ!…ネラくんです。笑

f:id:hiroshionizuka:20181224005330j:image

f:id:hiroshionizuka:20181224005315j:plain

ちょ、こんなコース歩けるのって壱岐ズルいって声が聞こえてきそうですが。

f:id:hiroshionizuka:20181224005322j:plain

これまでの初級コースより延びた距離と高低差に苦しみつつも、全員完歩〜♪

f:id:hiroshionizuka:20181224005325j:plain

最幸のチームです!

f:id:hiroshionizuka:20181224005339j:plain

何のためにウォーキングするのか?え、ビールのためでしょ!笑


てことで、次回予告です。年は変わって…

2019年1月19日(土)13:30、イオン壱岐店駐車場(のすみっこ)集合

第6回 中級コース②「イオン⇄壱岐神社詣で」

距離:4.0㎞ 所要時間:約50分 高低差:↑33m↓33m

f:id:hiroshionizuka:20190107134450j:image

新年(というにはちょっと先ですが)なので、お互いの無病息災を祈願します。

敬愛なる、皆さん♪ 佳き、お年をお迎えください〜☆

 

f:id:hiroshionizuka:20181210024428j:plain





"愛ソレーションズ is the soul of wit."

第4回【SUNドラ】冬の陣@長崎

ASOドラ(=ドラッカー読書会@医療福祉専門学校)
iKD4(=ドラッカー読書会@壱岐
ヤクドラ(=ドラッカー読書会@薬院
…卓越した3つのコミュニティ。

共通言語はドラッカー

f:id:hiroshionizuka:20181214232713j:plain

言わずと知れた、ピーター・ドラッカー教授


3つのコミュニティが1つになるその時。
もたらされるのは、踊躍歓喜か?
それとも、阿鼻叫喚か?
…それは、ドラッカーのみぞ知る。


日時:2019年 2月 3日(日)13:00〜17:00
場所:長崎市立図書館 新興善メモリアル会議室2(洋室)
https://lib.city.nagasaki.nagasaki.jp/tosyokan/sisetu/1f.html


前泊される方のために…
前夜祭:2019年 2月 2日(土)22:00〜オールナイト?笑


テーマ:「長崎は今日も知のスコールが降り注ぐ」

特別ゲスト:
多田 治氏 (一橋大学大学院社会学研究科教授)
井坂 康志氏 (ドラッカー学会理事/ものつくり大学特別客員教授)

f:id:hiroshionizuka:20181125234034j:plain

言わずと知れた心の友、井坂さん♪


プログラム:

第I部 
講演「人・社会、・組織、それは一本の樹」(井坂康志) 
最新刊『P・F・ドラッカー--マネジメント思想の源流と展望』を中心に、マネジメントと社会生態学の精髄を語る。
ドラッカーの思想形成過程を素材として、自身の樹の根の状況を想像しつつ、セルフマネジメントの原点を探求する講演。

第II部
対談「知識が社会をつくる」(多田治×井坂康志) 
知識のコンセプトを切り口に、第一線の社会学者とマネジメント学者の夢の饗宴。先端的な問題意識から、今私たちはどこにいて、これからどこに向かうのかを語る

第III部
アイソレーションズ・ライブ「ぼくたちの時代」多田治(Vo.)×井坂康志(Gu.)
音楽サークルの先輩後輩だった多田治・井坂康志の過ごした90年代前半--。あの時代に呼吸した空気とともに、熱く苦しい呼吸が今甦る。
 
第Ⅳ部
井坂康志著『P・F・ドラッカー--マネジメント思想の源流と展望』を課題図書に、SUNドラ大読書会!

f:id:hiroshionizuka:20181125234030j:plain

井坂康志著『P・F・ドラッカー--マネジメント思想の源流と展望』


参加者:ASOドラ/iKD4/ヤクドラ、3読書会メンバ+メンバが誘う人オンリー


決して大袈裟ではなく人生で最も重要なこと…

「あなたは、誰と学びますか?」

そしてさらに!
2/3(日) AMは 「長崎さるくツアー」へ!
多田さんのリクエストにより…
「丸山ぶらぶら思案橋 ~三昧の音もとめて花街巡遊~」コース
詳細は、コチラ⇒ https://www.saruku.info/tour/tsu_11/…

日時:2/3(日) 9:30〜出島集合!
さるくガイド:2名
参加料:1,300円(なんと、老舗菊水大徳寺大徳寺焼餅付き!)
参加団体名:愛ソレーションズ&SUNドラ
参加定員:なんと14名!←もしオーバーしたら頼み込むという手もありますのでご安心を。笑

Don't miss it!


たんがるディックウォーキング倶楽部とは「驚くべきノルディックウォーキング」という意味。…ということがイガイと知られていないという事実に愕然とする

 

壱岐市では、今年度より新たな取り組み、やっています。

 

↓そ・れ・が・コ・レ・だ!↓

f:id:hiroshionizuka:20181210004615j:plain

たんがるディックウォーキング倶楽部!

お元気シニアの方が対象で、定員は先着30名限定です。

ポールは、壱岐市から無料貸与されます。サスガ!イイね!壱岐

f:id:hiroshionizuka:20181125213115j:plain

ポールも届いた!さぁ参加者は何人だ?(ワクドキ!)

 

 

2018年10月13日(土)栄光の第1回目!

第1回「インストラクション」@こころ医療福祉専門学校壱岐

参加者:2名(定員30名なんですけど…汗)

ボランティア:壱岐市 辻村保健師、こころ学生ママくん、鬼塚を加えても5名。…ノーコメントでお願いします(汗)・・・・・。

f:id:hiroshionizuka:20181125213136j:plain

正直、この先どうなることかと…楽天家・鬼塚であっても不安を覚えました。汗

 


2018年11月3日(土)教室を飛び出し、ついにコースへ!

第2回 初級コース①「原の辻遺跡⇄安国寺」

距離:2.5㎞ 所要時間:約32分 高低差:↑19m↓5m

参加者:4名!

初回参加してくれたお二人が一人ずつお友達を誘ってくれました。有り難や〜。涙

ボランティア:壱岐市 辻村保健師、今回からスタッフとして本格参加してくれた、マロマくん、ネラくんを加えて8名

f:id:hiroshionizuka:20181125213132j:plain

f:id:hiroshionizuka:20181125213103j:plain

聖地からのスタートなんて、素晴らしすぎる!ビバ・壱岐

f:id:hiroshionizuka:20181125213122j:plain

イテテテテ…カラダの固さじゃ誰にも負けぬ鬼塚ですが、何か?

f:id:hiroshionizuka:20181125213110j:plain

ノルディックウォーキングの基礎から。「え、こんなに難しいの?」の声多数。

f:id:hiroshionizuka:20181125213149j:plain

f:id:hiroshionizuka:20181125213127j:plain

いよいよコースに!それにしても、素晴らしすぎるこの環境、どうだ羨ましいだろ!笑

f:id:hiroshionizuka:20181125213157j:plain

栄光の完歩記念に、パチリ。ココには写っていませんが、壱岐市文化祭を抜け出して参加してくれたお2人の分まで。

 


2018年11月24日(土)参加者が…。汗

第3回 初級コース②「筒城浜ランニングコース⇄白沙八幡神社 」

距離:3.0㎞ 所要時間:約35分 高低差:↑12m↓6m

参加者:16名!

殆どの参加者が「◯◯さんの紹介」「◯◯さんの紹介」と、口コミの威力を思い知りました!

ボランティア:壱岐市 竹内保健師(←満を持して笑)、スタッフのマロマくん、ネラくんを加えて20名。あ、鬼塚も加えてですが、ま、大台に乗りましたよ。

f:id:hiroshionizuka:20181210015353j:plain

いつもいつも天気に恵まれるのって、やっぱ鬼塚の日頃の行い?笑

f:id:hiroshionizuka:20181210015749j:plain

f:id:hiroshionizuka:20181210015832j:plain

f:id:hiroshionizuka:20181210015914j:plain

キレイに整備された筒城浜ランニングコース周回後、白沙八幡神社へお参り&休憩。

youtu.be

 

 

2018年12月8日(土)参加者がさらに…。汗

第4回 初級コース③「郷ノ浦港周回」

距離:3.1㎞ 所要時間:約38分 高低差:↑15m↓15m

参加者:23名!

当日飛び入りの方もいらっしゃって、鬼塚も含めたスタッフのポールを貸してギリ足りた!汗…なので、われわれはポールなしで。←ただのウォーキングじゃん。笑

ボランティア:壱岐市 竹内保健師&谷口さん、壱岐のこころ けーこさん、スタッフのマロマくん、ネラくん、壱岐テレ取材の拳くんを加えて30名。ちょ、次回…どうなるんやろ?

しかも、今回の写真、撮り忘れたし!汗

 

 

てことで、次回予告です。次回から、中級コースへ!

12/22(土)13:30、鬼の足跡(牧崎公園)駐車場集合

第5回 中級コース①「鬼の足跡⇄ツインズビーチ」

距離:4.0㎞ 所要時間:約50分 高低差:↑50m↓50m


このコース、平成30年を締め括るに相応しい、グレイトコースです。

何が素晴らしいかって?

フフフ。

↓コ・レ・だ!↓

f:id:hiroshionizuka:20181202040200j:plain

f:id:hiroshionizuka:20181202040157j:plain

f:id:hiroshionizuka:20181202040204j:plain

もう説明なんて、いらんでしょ?

年が明けてからも…

壱岐神社

錦浜

猿岩

岳の辻など、壱岐の名所をノルディックウォーキングで巡ります。

ただし!距離も延びて高低差も激しく、どんどん本格的スポーツになりますよ〜☆

冒頭にも書きましたが、定員は先着30名限定です。お申し込みは、お早めにッ!

 

f:id:hiroshionizuka:20181210024428j:plain

あ、一応言っときますけど、鬼塚、ちゃんとインストラクター資格持ってますから。

 

近い将来、壱岐の島のヘルス・健康寿命・介護等において、たんがる(=壱州弁で「驚く」の意)成果をあげたきっかけは何だったのかということを検証した時…

「たんがるディックウォーキング倶楽部」が嚆矢だったんじゃね?と伝説的に語り継がれる、“すでに起こっている未来” がココにはある!

乞うご期待〜☆

壱岐介護フェス2018

壱岐介護フェス2018

いよいよ明日 10/14(日) です!

f:id:hiroshionizuka:20181001233253j:plain

会場は、

壱岐の島ホール 大ホール。

近年、B'zやTUBEがコンサートしたこの会場、

キャパは 1,025席。

なのに、昨年度の壱岐介護フェスは、5分の1しか埋まらなかった…。

 

今年こそは!

と意気込んで、

アノ水野久美さんに出演オファーしたら、

なんと快諾ッ。

 

映画『ケアニン』のW主演はモチロン、

NHK大河ドラマ西郷どん』では西郷家のゴッドマザーを熱演されていました。

しかもまた、認知症になるという…。汗

f:id:hiroshionizuka:20181001233601j:plain

さて明日…

 

大女優・

水野久美さんから

どんなお話が伺えるか?

 

ジツは、今日、

水野久美さんとすでにお逢いして、

お話しする機会に恵まれました。

で、

ハッキリ言います!

水野久美さん…

スゴすぎるほどに、

イイ御方です!

f:id:hiroshionizuka:20181001233619j:plain

楽しみすぎる〜♪

 

そして何を隠そう、

聞き手は、

鬼塚なんです(汗)・・・・・。

 

ゼ、ゼヒ〜☆

Nagasaki Peace Declaration

Tomihisa Taue Mayor of Nagasaki August 9, 2018

f:id:hiroshionizuka:20180811033201j:image

It was on this day 73 years ago, at 11:02 a.m. on August 9. The explosion of a single atomic bomb in the blue summer sky reduced the city of Nagasaki to a horrific state. Humans, animals, plants, trees and all other forms of life were scorched to ashes. Countless corpses lay scattered all around the annihilated streets. The corpses of people who had exhausted themselves searching for water bobbed up and down in the rivers, drifting until they reached the estuaries. 150,000 people were killed or wounded and those who somehow managed to survive suffered severe mental and physical wounds. To this day they continue to be afflicted by the aftereffects of radiation exposure.

 

Atomic bombs are cruel weapons that mercilessly take away from humans the dignity to live in a humane manner.

 

In 1946, the newly-founded United Nations made the elimination of nuclear weapons and other weapons of mass destruction the first resolution of its General Assembly. The Constitution of Japan, which was issued that same year, set pacifism as one of its unwavering pillars. These were strong expressions of determination to see that the tragedy of the atomic bombings experienced by Hiroshima and Nagasaki, along with the war that brought them on, would never be repeated. The fulfillment of this resolve was then entrusted to the future.

 

Continuous efforts to realize this resolve made by countries and individuals, most prominently the atomic bombing survivors, bore fruit last year when the United Nations adopted the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons. Furthermore, the International Campaign to Abolish Nuclear Weapons (also known as ICAN), which greatly contributed to efforts that led to the adoption of this treaty, was then awarded the Nobel Peace Prize. These two developments are proof that the majority of people on this earth continue to seek the realization of a world free of nuclear weapons.

 

Even now, however, 73 years after the end of World War II, some 14,450 nuclear warheads exist in the world. Moreover, to the great concern of those in the atomic-bombed cities, a shift towards openly asserting that nuclear weapons are necessary and that their use could lead to increased military might is once again on the rise.

 

I hereby appeal to the leaders of nuclear-armed nations and nations dependent on the nuclear umbrella. Please do not forget the resolve of the first United Nations General Assembly Resolution to work towards the elimination of nuclear weapons. In addition, please fulfill the pledge made to the world 50 years ago in the Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons (or NPT) to pursue nuclear disarmament in good faith. I strongly request that you change to security policies not dependent on nuclear weapons before humanity once again commits a mistake that would create even more atomic bombing victims.

 

To the people of the world, please demand that the governments and parliaments in your countries sign and ratify the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons in order to see that this treaty comes into effect at the earliest possible date.

 

The Government of Japan has taken the position of not signing the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons. In response to this, more than 300 local assemblies have voiced their desire to see this treaty signed and ratified. I hereby ask that the Government of Japan, the only country to have suffered from the wartime use of nuclear weapons, support the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons and fulfill its moral obligation to lead the world towards denuclearization.

 

Currently, a new movement towards peace and denuclearization on the Korean Peninsula has emerged. We in the atomic-bombed cities watch this development attentively and have great expectations that persistent diplomatic efforts, as initiated with the Panmunjom Declaration by the leaders of North and South Korea and the first ever United States-North Korea Summit, will lead to the realization of irreversible denuclearization. I hope that the Japanese government will make use of this great opportunity to work towards the realization of a Northeast Asia Nuclear-Weapons-Free Zone that would see Japan and the entire Korean Peninsula denuclearized.

 

Last year, two of the hibakusha, or atomic bombing survivors, who led the anti-nuclear-weapons movement in Nagasaki for many years passed away in quick succession. One was Mr. Hideo Tsuchiyama, who had this to say about the leaders of countries that rely on nuclear weapons. “Your possession of nuclear weapons, or attempts to possess such weapons, is nothing to boast of. Rather, you should know that it is something shameful that risks making you perpetrators of crimes against humanity.” The second of these hibakusha, Mr. Sumiteru Taniguchi, spoke the following words. “Human beings and nuclear weapons cannot co-exist. The suffering we went through is more than enough. For people to truly live as human beings, we cannot allow a single nuclear weapon to remain on the face of the earth.” These two people harbored great worries that those who have never experienced war or atomic bombings might head down mistaken paths. With their passing, I feel anew the need to pass on to the next generation the war-renouncing message included in the Constitution of Japan.

 

There are many things that each and every one of us can do to help bring about the realization of a peaceful world. One is to visit the atomic-bombed cities in order to learn about history and the fearfulness of nuclear weapons. It is also important to listen to accounts of the wartime experiences of those in your own towns. While the experiences themselves are not things that can be shared, feelings of appreciation for peace may be shared by all. The campaign to collect ten-thousand signatures in support of the abolition of nuclear weapons, a project that originated in Nagasaki, started with a proposal made by high school students. The ideas and actions of the young generation have the power to create new movements. There are also people who continue to fold paper cranes and send them to the atomic-bombed cities. Through exchanges between people from different cultures and traditions we deepen our mutual understanding, which in turn can lead to peace. We can also make expressions of peace through our favorite music or sport. The foundations of peace are most certainly formed in civil society. Let us use the power of the civil society to spread throughout the world a culture of peace instead of one of war.

 

Seven years have now passed since the nuclear power plant accident that followed the Great East Japan Earthquake, yet the people of Fukushima are still suffering from the effects of radiation. Nagasaki continues to offer support to all those in Fukushima who are persevering with efforts aimed at rebuilding.

 

The average age of the hibakusha is now over 82. I ask that the Government of Japan improve efforts to provide support for survivors still suffering from the aftereffects of the bombings, and offer relief as soon as possible for those who experienced the bombings but have yet to receive official recognition as such.

 

While offering our heartfelt condolences to those who lost their lives in the atomic bombings, we citizens of Nagasaki hereby declare that we will continue to work tirelessly with people around the world to bring about everlasting peace and the realization of a world free of nuclear weapons.

f:id:hiroshionizuka:20180811034253j:image

The holy cross in the blue summer sky.

#the73rd
#nagasakipeaceceremony

 

 

 

優吾♪ ミライを創れッ!

鬼塚にとってほぼ甥、優吾♪

以前、↓ブログで紹介したとき↓ 三年生だった彼もいまや、六年生。

hiroshionizuka.hatenablog.com

 

まさに、

光陰如矢、時不待人。

 

…その間、鬼塚はマッタク成長していないが、優吾は着実に成長・進化を遂げている。

 

昨年度、すなわち彼が五年生の時、

八王子市の事業 平成29年度子どもミライフォーラム「子ども☆ミライ会議」へ学校を代表して企画委員として参加していた。

www.youtube.com

2:40〜インタヴューに応答しているのが、優吾♪

 

このプロセスを経て、フィナーレ「子どもミライフォーラム」の場で、彼が代表して提言を発表。

その提言が秀逸すぎて、こりゃ記しとかなあかん!と書いたのが、このブログってワケ。

さて、その提言とは…

 

◯提言2「犯罪がなく、市民全員が安心して暮らせるまち」

 犯罪がなく、子どもが安心して暮らせるまちになるような手立てが必要です。

不安な環境だと子どもが地域に自由に出ていき、地域の大人と交流することができません。そのために僕たちは、地域の危険なところを知り、それを地域の人に伝えるため、パトロールや皆さんへの呼びかけに地域のおとなと一緒に取り組みます。

 また、段差をなくしてスロープにしたり、ユニバーサルデザインバリアフリーに特化した施設を増やしたりするなど、子どもから高齢者までが住みやすい環境を作るとともに、顔を知り合い、お互いに交流できる市民の憩いの場をもっと増やしてほしいと思います。実現できれば、八王子は犯罪がなく、市民全員が安心安全に暮らせるようになります。犯罪をゼロにすることはとても難しいですが、少なくしていくことが大切です。

 また、市民全員が安全に暮らせる環境を作るには、危険を知ることだけでなく、街灯を多くして暗い場所を少なくしたり、防犯カメラをたくさん設置したりと犯罪が起きにくい環境を作ることも大切です。そして、特に、子どもと高齢者が安心できる環境は、確保しなければいけません。

 子どもであれば、児童館など、自分にとって安心できる居場所を作り、高齢者であれば、しっかりと管理された高齢者施設を作ることが安心につながります。

 東京オリンピックまでには、これらのことを多く実現させ、犯罪を今より少なくし、八王子市民はもちろん、外国や市外からの観光客の人たちが、安心してもらえるような環境である、八王子にして、多くの人に八王子の魅力を発信していけたらいいと思います。

( ̄ー ̄)bグッジョブ!

ほぼ甥としてはモチロン、ミライのニッポンを共に創る仲間として、誇らしい〜♪

f:id:hiroshionizuka:20180501200013j:plain

左)ゆうちゃん 右)あっちゃん 絶賛爆睡中にパチリ

それにしても、寝相スゴいね!

Legendaryな寝相だけは、間違いなく鬼塚の血、引いてます。笑

松尾くん家にキタ━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━‼︎

 

表札にも…「松尾」

よーしココだ。松尾くん家だ。

 

「おーい松尾くーん♪」

f:id:hiroshionizuka:20180414022926j:plain

あれ?留守かな…?

裏にまわってみよ。

 

ん?石碑が…

「古里や 臍のをに泣(なく) としのくれ」 

f:id:hiroshionizuka:20180414022952j:plain

句意「年の暮に年老いた兄妹のいる故郷の生家に帰り、自分のへその緒をふと手に撮ってみた。今は亡き父母の面影が偲ばれ、懐旧の情に堪えかね涙に暮れるばかりである」

 

ムムム…。泣

俳聖と呼ばれるだけあって、サスガ、松尾くん♪

 

あ、お気づきでしょうが、松尾くんとは芭蕉のことね。 

で、ネットで発見。「平成30年3月31日(土)をもって、芭蕉翁生家は改修工事のため一時閉館いたします。」

…ま、イイか。

 

 

史跡 芭蕉翁生家

三重県伊賀市上野赤坂町304

TEL: 0595-24-2711

Website: http://www.basho-bp.jp/

休館期間: 平成30年4月1日から平成32年3月31日まで(予定)←休館期間、長ッ!

 

 

 

しゃーない、松尾くんの別宅に行こう〜♪

芭蕉の門弟・服部土芳が、貞享5年(西暦1688)年3月4日に開いた蓑虫庵。

庵開きの祝いとして芭蕉翁が贈った句

「みのむしの 音を聞(きき)にこよ くさの庵」

f:id:hiroshionizuka:20180414023121j:plain

元・正門より。紛れもなく、芭蕉と同じ視点。

感涙。

 

f:id:hiroshionizuka:20180414023138j:plain

月見堂より。紛れもなく、芭蕉と同じ視座。

感無量。

 

 

有名すぎる句

「古池や 蛙(かはず)飛びこむ 水の音」

f:id:hiroshionizuka:20180415174918j:plain

 

ココ蓑虫庵は生家と同じく、芭蕉翁が帰郷した際住居とした建物。

現存していることが、キセキ。

 

佳き、風の香。

 

伊賀の方々のご尽力に、感服いたす!

 

 

蓑虫庵

三重県伊賀市上野西日南町1820

TEL: 0595-23-8921

Website: http://www.basho-bp.jp/

開館時間: 8:30〜16:30

休館日: 火曜日、12月29日〜1月3日

料金: 大人300円、小中高生100円