2015年の結論。講義は楽し!…くないとやっぱあかん!鬼塚的には、ね。〈後篇〉
「で?鬼塚さんって結局、ナニしてるんですかッ?」と、ややキレ気味に訊かれることにも馴れてしまった、2015年。
そこで、2015年を振り返る意味でも、介護福祉科|こころ医療福祉専門学校1年生の講義『社会と制度の理解Ⅱ』の最終講の様子を〈前篇〉でご覧いただきました~☆
hiroshionizuka.hatenablog.com
…の、続きッ!〈後篇〉です。
最終プレゼンから遡ること10日前。
学校を飛び出して介護の現場を訪問させていただきました。
学生の「実際の介護の現場を訪問したい!」ニーズが特に高いこともあって、鬼塚の講義では必ず現場へ赴きます。
今回の訪問先は、コチラッ!
コチラ、社会福祉法人春秋会は、鬼塚が理事を仰せつかっている法人です。
さらに、森ゼミhttp://morisemi.com/コンサルティング事業の一環『おとこの会 俺の勉強会』で、コーチとして関わらせていただいている、思い入れの深い事業所でもあります!
何より、理事長 川副功成 氏 https://www.facebook.com/Mr.KC.ths?fref=tsの地域の人財育成にかける情熱が今回の訪問を可能にしてくれました。この場を借りて、深謝~☆
学校のバスで、とーちゃーく!運転の浦川さん♪ 有り難うございます!
バス車中は、超・ハイテンション!!でした(汗)・・・・・。
我々を出迎えてくれたのは…
満面の笑み、NAO♪ ケアハウスリエゾン長崎のリーダであり、おとこの会のメンバです。
ケアハウスでの生活に、皆、キョーミ津々です!
施設内、くまなく案内してもらいました♪
…すると、ん?
ちゃーんと、ご利用者へのご配慮も。入居者の皆様♪ 有り難うございました!
次に、併設のデイサービスへ。我々を出迎えてくれたのは…
デイサービスくぬぎのリーダであり、おとこの会のメンバである、HAMA♪
…語呂的に彼だけ苗字のニックネームなんだよねー。笑
自分だけではなく若い職員にデイサービスのことをプレゼンさせるとこなんて、サスガ、おとこの会年長者、頼りになるな~♪
この時の「若い職員のプレゼンが心に響いた!」って言う学生、多数でした。
最後は、正面玄関でパチリ♪
コレで終わり!…ではなく、次に我々がむかったのは車で3分。リエゾン長崎の関連事業所、コチラッ!
ths.gr.jp
我々を出迎えてくれたのは…
クルマとラーメン大好きケアマネジャーであり、おとこの会のメンバである、TORU♪
地域にもっとも近い立場からのプレゼン、素晴らしい!…けど、ちょっと緊張気味?笑
その後、ご利用者が帰られたので、リハビリデイサービスへ。
管理者のFくんからのプレゼンの最中に…なんと!
…ホラホラ、モニターをよーくご覧ください!
なんと!おとこの会最年少の若きホープ、MASA♪の姿がッ!
なんと!訪問リハで地域へ出向いている、“まさ”にその現場との生中継ッ!
サスガICTが強みの法人だけあって、素晴らしいサプライズでした~♪
最後は、川副理事長も一緒に、スタジオでパチリ♪
川副さんはじめ職員の皆さん♪ そして、愛すべき学生の皆♪ 誠に有り難うございました!
ま・と・め
鬼塚の講義の要諦
◆現場出身の強みを活かして、必ず現場を体験すること。
現場には、机上では得られ難く、また実習とは違う気づきや楽しさがあるのです。
そしてもう一つ。
◆協同学習がベースになっていること。
この協同学習とは…鬼塚といえば!のドラッカー教授曰く「マネジメントの哲学」である、MBO(Management By Objectives and Self-Control)を具現化しているのです。
協同学習について詳しくは次機会に譲るとして、楽しくて意義深いこの手法がもっと教育現場で用いられたいと願う、今日この頃です。
年明けには、某専門学校において協同学習の特別講義をさせていただきます。その報告&成果も、ゼヒお楽しみに!
それでは、敬愛なる皆さん♪ 佳き、お年をお迎えください~☆
I wish you good luck for The Next Year!